最近私が注目しているスポーツ選手がいます。
それはゴルファーの中島啓太選手です。(現在はアマチュアです)

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) 日本オープン2021
世界アマチュアゴルフランキング1位です。
アマチュアでマスターズに選ばれたすごい人なんです。
中島啓太の素晴らしいプロフィール
2000年6月24日生まれ 埼玉県生まれ 最近22歳になりました。
身長は178cm A型です。
現在、日本体育大学在学
6歳のころからゴルフを始める
中学生のジュニアの大会で優勝多数
当然高校生になっても準優勝よりも優勝が多い
2019年に大学に入り
2020年には世界アマチュアゴルフランキング1位となり、
松山英樹、金谷拓実に次ぐ快挙であり、日本人最年少記録を更新しました。
同年の11月にドバイで開催されたアジアパシフィックアマ選手権ではプレーオフの末に優勝。
2022年の「マスターズ」と「全英オープン」の出場権を獲得。
マスターズ出場は中島啓太の夢だった。

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) マスターズ2022
大学に入って中島啓太さんの大物発言エピソードがある。
ゴルフ部の新入生のあいさつで
「学生のうちにマスターズに行くことが目標です」
と宣言した。そうです。
まさに大物、有言実行です。
2021年のアジア太平洋アマチュア選手権で優勝することができ、
マスターズ初出場できることになりました。
この経緯は11年前の松山英樹さんと同じであることから
公式会見では「同じ道を歩めることがすごく光栄」と胸を熱くして語っていた。

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) アジア太平洋アマチュア選手権 優勝!
夢は叶ったが、苦しんだマスターズ、松山英樹に感謝!

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) マスターズ2022 金谷拓実・中島啓太・松山英樹
しかしながら世界アマチュアランキング1位として出場したマスターズ。
2日目で予選落ちに終わってしまいました。
啓太さんのコメント「最初からすごくつらかった。こんなに難しいんだなと!
心技体、2カ月間やってきて準備は良くできた。
全部がもっとレベルアップしないとダメ。
やってきたことは完ぺきで、みんなを信じてこられた」
マスターズの夢はかなったものの、世界の壁の高さを思い知った啓太さん。
かなり悔しかったとの事ですが、ゴルフが好きでやって来た彼にとっては、
いい刺激であり、大きなくやしさは、大物になる架け橋であるとおもいます。
こんな感動のエピソードも
「松山先輩に試合が終わってLINEをしたんです。そうしたら”来年もここで会おう”って言ってくれました」と中島選手の嬉しい報告。さすが松山英樹選手ですね、来年こそは予選を勝ち進んでいることと思います。
悔しさの後のミス!6月の全米オープンも予選落ち!
6月の全米オープンゴルフ選手権は17日、米マサチューセッツ州の
ザ・カントリークラブで行われた。
アマチュアの中島啓太は通算8オーバー121位タイで考えすぎたのか予選落ちとなった。
中島選手のコメント
「難しいコースで2日間耐えようとしたが、細かいミスが多かった。
予選通過は厳しかったかなと思います」
「迷いがあったショットが結果的に大きなミスにつながった」と反省の言葉。
「もっと自信を持って打てるようになっていけたら」と落胆の気持ちが伺われた。
しかし彼は前向きに「細かいミスはメジャーだと許されない。細かいところをもっと修正していきたい」と全英オープンに向けて切り替えている感じがした。

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) 全米オープン2022
マッチョな中島啓太、全英オープンこそ自分を取り戻して楽しいプレーを!

出典:Instagram 中島啓太(keita.nkjm) マッチョマン
7月14日から開催は「全英オープン」(スコットランド・セントアンドリュース)に出場します。
体の方は万全ですが、メンタルが心配です。
松山英樹は体調不良で棄権との事です。
松山選手の分も思いっきり自分のゴルフをやって頂きたいです。
来年はプロになるとの事ですので、アマチュア最後の全英オープンは
あまり考えすぎないでベストな自分をイメージしてプレーを頂きたいと思っております。
勝てるセンスは十分にあるのですから!
大学大学中にマスターズのゆめを果たした これからメジャー くやしさはのこるが若いちに挫折を経験(ではないか?)
来年からはプロてんこうか?
「松山先輩に試合が終わってLINEをしたんです。そうしたら『来年もここで会おう』って言ってくれました」(中島)
試合後の会見で「先輩方と一緒にオーガスタに来られたのがうれしいし、
チームのみんなで来られたのが一番の思い出」と言っていた中島啓太。
偉大な先輩の背中を追いかけ、そして再びこの地
コメント